Menu

組み合わせ注意!”相性の悪い化粧品成分”とは?

こんにちは。リシェルの長澤です。

スキンケアにこだわっている人ほど、

いろんな成分を取り入れたくなりますよね。

でも実は、「いい成分」同士でも

一緒に使うと逆効果になることがあるんです。

今回は、一緒に使うと

肌トラブルの原因になりやすい

化粧品成分の組み合わせを3つ紹介します。

×ベンゾイルペルオキシド×レチノール

→ニキビ治療薬の「ベピオゲル」などで

見かける名前ですね。

どちらもニキビケアに効果的な成分ですが、

刺激が強いため併用はNG


肌の乾燥や赤み、

皮むけなどが起きやすくなります。

しかも、ベンゾイルペルオキシドは

レチノールを酸化させて

効果を弱めてしまうことも。

×サリチル酸×グリコール酸

どちらも角質を落とす「酸」ですが、

刺激が強すぎて

肌バリアが乱れやすくなります。


乾燥・ひりつき・かゆみなど、

敏感肌には特に注意が必要です。

×ビタミンC×レチノール


美白やエイジングケアで

人気の2大成分ですが、

併用すると刺激が強くなりやすく、

肌トラブルの原因に


特に、ビタミンC(アスコルビン酸)は

酸性が強く、レチノールとpHが合わず

効果が不安定になることも。

敏感肌の方やスキンケア初心者さんは、

朝・夜で使い分けるのがおすすめです。

✔︎組み合わせたいときは

「使う時間帯or日をずらす」工夫を。

例えば…

・朝はビタミンC、夜はレチノール

・1日おきに交互で使う

といった使い分けなら、

肌に優しく取り入れられますよ◎

おわりに、

どんなに良い成分でも、

「一緒に使う」と逆効果になることがあります。


大切なのは、

肌に合った“組み合わせ方”を知ること

肌に負担をかけずに、

スキンケアの本当のチカラを

引き出していきましょう。

記事一覧

Reservation

INFOMATION

住所 〒960-8068
福島県福島市太田町12-29 2階
営業時間 10:00〜17:00
定休日 不定休
電話番号 024-572-4190
支払い方法 現金
クレジットカード